高校生・大学生向けのアルバイトメディア

学生バイトコム

バイト知識・雑学

バイトしてる学生必見!アルバイトで稼ぐといくら税金がかかる?

更新日:

バイトしてる学生必見!アルバイトで稼ぐといくら税金がかかる?

「学生でアルバイトをしたいけど、いくらまで稼いでいいの?」
「たくさんシフトを入れたのに、思ったよりもバイト代が少ない・・・」
楽しい学生生活にかかせないのが、放課後や休日のアルバイト。
でもあまりたくさんアルバイトをすると、税金がかかってバイト代が減ってしまうかも!?

今回は、学生アルバイトでも払う税金のことについて解説します。

公式LINEで完全無料で楽に稼げるバイト情報を受け取る

タイミー
installはこちらから↓

学生バイトでも税金はかかる!

学生バイトでも税金はかかる!

学生アルバイトでも、働いて収入を得ると税金を納めることになります。
学生アルバイトがどのような税金を納めることになるのか、大きく分けて2種類の税金がかかります。

所得税とは…所得に対してかかる税金

もらったバイト代=所得に対して、割合で発生するのが所得税です。
所得税には元々、「給与所得控除65万円」+「基礎控除38万円」で、103万円の控除があります。

例えば1年間のバイト収入が200万円なら、200−103=97万円が課税対象となります。
アルバイトで稼いだ97万円に対して、所得税がかかるということですね。

住民税とは…県や市区町村に納める税金

所得税は国に納める税金ですが、住民税は県や市区町村に納める税金です。
地域によって異なりますが、およそ100万円くらいからかかることが多いようです。

よく聞く「103万円の壁」って?

103万円の壁

学生や主婦/主夫が扶養内でアルバイトするうえで、必ずぶつかるのが「〇〇万円の壁」です。
これは、税金や社会保険料が発生するボーダーラインのことです。
103万円、130万円の他にも、106万円や150万円の壁などもありますが、今回は学生バイトさんに深く関わる壁について説明していきます。

103万円の壁…越えなければ所得税・住民税が発生しない

学生がアルバイトで稼ぐ収入が103万円以内であれば、
配偶者控除の対象であるため、所得税と住民税がかかりません。バイト代が丸ごと手取りになります。
つまり、月のバイト代が約8万円以下であれば、税金がかからないので安心です。

130万円の壁…超えると健康保険・社会保険料が発生

学生バイトでも、1年間のバイト代が130万を越えてしまうと、親や保護者の社会保険の扶養から外れてしまいます。
社会保険の扶養を外れると、健康保険や年金を自分で払うことになります。

公式LINEで完全無料で楽に稼げるバイト情報を受け取る

タイミー
installはこちらから↓

調べてみた:実際の大学生バイトの平均は?

実際の大学生バイトの平均は?

文部科学省の調査によると、平成30年(2018年)の時点で、大学生アルバイトの平均年収は40万円程度だということがわかりました。
1か月のバイト代にすると、約3万円程度です。
103万円の壁を超えないようにしている学生さんが多いですね。

出典参考:文部科学省国立教育政策研究所「大学生の学習実態に関する調査研究について(概要)」

勤労学生控除とは?

勤労学生控除とは

勤労学生控除とは、ある条件を満たすことで103万円の壁が130万円に広がる制度のことです。
上記で解説した所得税の「給与所得控除65万円」+「基礎控除38万円」に関して、
「勤労学生控除27万円」が加わり、合計130万円の控除となります。
カンタンに言うと、103万円から→130万円までバイトしてOKになる!ってことです。

勤労学生控除の対象者となる条件

勤労学生控除の対象者となるには、下記3つの条件をすべて満たす必要があります。

  • 学生であること(中学、高校、大学、専門学校)
  • 1年間のアルバイト代が130万円以内であること
  • アルバイト以外の収入が10万円以下であること

つまり、稼ぐアルバイト代が年間130万円以下の学生さんであれば、対象になることができます。

130万円の壁を超えると、勤労学生控除がなくなる

1年間のアルバイト代が130万円をオーバーすると、勤労学生控除の対象ではなくなります。
それに先ほどの「130万円の壁」で解説したとおり、親や保護者の扶養から外れてしまいます。
扶養から外れてしまうと、社会保険料の負担が発生します。
勤労学生控除を利用する際は、年間のアルバイト代が130万円を超えないようにしましょう。

注意!勤労学生控除と扶養控除の関係

勤労学生控除を利用することで、学生さん本人の税金は軽くなりますが、親や保護者の税金が重くなる場合があります。
親や保護者は、子(学生さん)を扶養に入れることで「扶養控除」を受けることができます。
しかし子(学生さん)のアルバイト収入が103万円を超えると、扶養から外れる=保護者は扶養控除を受けることができなくなります。
勤労学生控除を利用したいと考える場合、まずは保護者と相談するようにしましょう。

確定申告とは?

確定申告とは

みなさんはアルバイト代をもらうとき、給与明細をチェックしていますか?
ひょっとすると、税金がかからないようにシフトを組んでいるのに、税金が引かれているかもしれません。
これは勤務先があらかじめ1年間の所得税を計算して、お給料から引いているからです。
この、バイト代から引かれた税金をきちんと計算しなおす仕組みが、確定申告です。

確定申告をするとどうなる?

確定申告をすることで、引かれた税金が戻ってくる場合があります。
所得税は、1年間の収入(アルバイト代)をもとに計算します。
なので、年収が確定した後に再計算することで、払いすぎた税金が戻ってくるのです。

確定申告と年末調整とはどう違う?

確定申告と年末調整の意味はほぼ同じです。
勤務先(アルバイト先)に12月31日の時点で在籍していれば、年末調整は勤務先がしてくれます。
アルバイト先が年末調整をしてくれない場合は、自分で確定申告をする必要があります。

この場合、税金はかかる?例に当てはめてみた

税金はかかる?例に当てはめてみた

ここまで学生アルバイトと税金について解説してきましたが、税金のことってなんだか難しくてピンと来ないですね。わかります。
少しでもわかりやすくするために、例に当てはめて考えてみました。

  • パターン1:1年間のバイト代が103万以上になったが、勤労学生控除を申請している
  • 勤労学生控除を申請しているので、130万円までは所得税がかかりません。
    しかし103万円の壁を超えるため、扶養控除が適用外となり保護者の負担が上がります。

  • パターン2:月によってシフト量が違うのに、毎月の所得税は同じくらい引かれている。これって変じゃない?
  • 年末調整をすることで、引かれすぎた税金は戻ってきます。
    ただし、例えば11月でバイト先を辞めた場合、バイト先では年末調整をしてくれないので、自分で確定申告をする必要があります。

  • パターン3:1年間のバイト代が110万円だった。どれくらいの税金がかかる?
  • 勤労学生控除を申請していない場合、103万円の壁を超えるため、住民税と所得税がかかります。
    所得税の計算方法は、
    所得税=(年収ー給与所得控除65万円-基礎控除38万円)×5%
    なので、この場合は
    (110万円ー103万円)×5%=7万円の5%なので、3500円になります。
    さらに住民税も引かれます。
    せっかくがんばってバイトしたのに、トホホ・・・
    あれ? これなら103万円以内に抑えるほうがお得なのかも・・・?

結論:学生がアルバイトで稼ぐのは103万円までがおすすめ!

学生がアルバイトで稼ぐのは103万円までがおすすめ!

いかがでしたか?学生がアルバイトでかかる税金について解説しました。
がんばって130万円以上稼いでも、税金や保険を引かれてしまうのではもったいないですよね。
103万円までであれば、税金がかからないのでバイト代が減ることはありません。
親の扶養を外れることもないので、保護者の負担が増えることもありません。
これからアルバイトを探すなら、103万円の壁を超えないシフトで入れるかどうか、バイト先に相談してみると良いでしょう。

かしこく税金対策をして、楽しい学生アルバイト生活をおくりましょう!

参考サイト

イケメンとの出会いが多いバイトおすすめランキング7選 1

イケメン彼氏が欲しい女子のみんな!イケメン男子との出会いが多いバイトおすすめランキングを紹介しちゃいますよ! 最近若い人と話すとよくこんな話を聞きます。 「いい出会いはないかなぁ?」「イケメンと付き合 ...

2

恋に、おしゃれに、遊びに、女子大生ってなにかとお金がかかりますよね。 そこで今回は、女子大学生の皆さんへ女子大生向けバイトおすすめランキング7選をお届けします! 女子大生でも大学と両立しやすい、時給が ...

3

バイトで楽したかったのに...と嘆いているあなたに朗報です!世の中には、精神的に楽なバイトがこんなにありました!もう、嫌々精神的に疲れるバイトに行く事はありません。 楽そうなバイトで思い浮かぶのは、ど ...

-バイト知識・雑学

Copyright© 学生バイトコム , 2024 All Rights Reserved.