体験談付き!全部体験したからわかる、週一でできるバイトおすすめランキング10選【週1日でもOK】を紹介いたします。
高校生でも専門学生でも大学生でもチェック!「週一 バイト」はおすすめです。
お小遣い稼ぎが目的の高校生や大学生、ちょっと生活費が足りなくなった専門学生など、副業として行うアルバイトとしての需要が高まり、一週間に1回だけ働く「週一バイト」はなかなかのトレンドです。
東京都を中心とする都市では、派遣会社が週一バイトや短期バイト、単発バイトを専門に扱っていることもあるくらいです。派遣に登録しておくと常に求人情報が流れて来るので自分で探す手間も省けます。
お給料も日払いだったり、高時給の求人があったりとなかなかのお助けマンです。
バイトの選び方の参考にして下さいね!
週一バイトでできるだけ稼ぎたい!どれぐらい稼げるの?
週一バイトでできるだけ稼ぎたいけど、一週間に1回だけのバイトでどれぐらい稼げるの?という疑問はもっとも。
何かスキルがあれば高時給のバイト求人もありますが、手っ取り早く稼ぎたいのであれば体力を使う仕事のほうが給料(時給や日給)は高くなります。ダブルワークの人は今ある自分のスキルを活かすのもおすすめです。
平日は違う仕事で働いているけど、週2回で土日だけ家庭教師バイトをしたり、週末に飲食店のホールを週1回でやったりしている人もいます。最近は副業OKの会社も多いので、週一で働くバイトに興味のある人はみんながどんな仕事をしているかを見てみましょう!
週一で超高時給バイトをするなら派遣が一番!
高時給バイトといえば派遣でしょう!そのなかでも超高時給となると東京首都圏(新宿、渋谷、池袋など23区)の求人が圧倒的に多いです。
最低賃金などを考えても当たり前ですよね。時給1,500円以上の求人で夜の仕事以外で探したければ、スキルや資格を生かして派遣で働く事をおすすめします。派遣バイトで超高時給の学生向けの職種をピックアップしましたので、仕事
選びの参考にして下さい。
派遣先 | 時給相場 | 超高時給満足度 |
---|---|---|
塾講師 | 1,800円以上 | |
通訳(接客有) | 1,800円以上 | |
家電のデモンストレーター | 1,700円以上 | |
大手携帯キャリアの販売 | 2,100円以上 |
私は家電量販店で派遣バイトをした経験がありますが、わりと楽な仕事で超高時給でした。いつもは事務のバイトをしていたので販売に多少ビビっていましたが、思っている以上に楽しくやれました。登録制の派遣型だったため週1回で働けました。職場の人たちも親切で楽しい思い出です!が、一週間に1回だけのバイトだったのでいつも座ってる運動不足からか立ちっぱなしは足が痛い!
高時給の週一バイトは日払いOKの求人あり!
時給が高い週一バイトのなかには日払いOKの求人もあります。では高時給かつ日払い可の求人にはどんな仕事があるでしょう?スキルがなくてもできるとなるとズバリ肉体系!もしくはものすごい人不足系です。笑
例えば飲食店なんかは忘年会や新年会シーズンの時期になると人手不足になるので時給が跳ね上がったり、製造業もかき入れ時は時給が上がったりします。塾も夏季講習や冬季講習の時は時給があがります!
一週間に1度だけバイトしたいなら、需要と供給のバランスが崩れている求人が狙いどころですね!
週一バイト・短期バイト・単発バイト、それぞれの違いは?
週一バイト・短期バイト・単発バイトには正直明確な差はないですが、週一バイトは同じバイト先に通い続けること、短期バイトは仕事の期間が決まっていること、単発バイトは1回こっきりの求人と考えてもらえるとわかりやすいと思います。
例えばこんな感じです。
- 週一バイト…家庭教師、塾のように週1回長期的にアルバイト
- 短期バイト…1週間期間限定で催事場でアルバイト
- 単発バイト…1日だけ引越屋でアルバイト
こんなイメージだとわかりやすいのではないでしょうか。
週一でできるバイト人気おすすめランキング第1位 Uber Eats(ウーバーイーツ)
出典:https://www.ubereats.com/ja-JP/
時給の高さ:
週一でできるバイト人気おすすめランキング第1位はUber Eats(ウーバーイーツ)です。トレンドというのもあって若い人や大学生に人気です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー登録の仕方
- オンラインで仮登録(身分証もアップします)
- パートナーセンターに行って簡単な説明を聞く(現在は秋葉原、恵比寿、横浜、さいたま、京都、神戸、心斎橋にある)
- スタート(早ければその日から配達可能)
「でもバイクや自転車を持っていない…」安心してください!バイクや自転車がなくてもリースしてくれる制度があります。ただ配達するときにバッグ代は8,000円かかります。(辞めるときに返金される)
Uber Eats(ウーバーイーツ)の気になる報酬は?
公式ページでは目安として1時間で800~2,000円とあります。この差は何かという事を色々調べてみると、都市のほうは店も配達先も集中しているので効率よく回れるが地方になると移動距離が遠くて効率が悪くなるってことですね。(報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります)
計算の方法は例えば東京(関東エリア)だと
基本料金+ブースト(混雑時の割増料金×1.1~1.5倍)から手数料が35パーセント引かれます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)基本料金表の考え方 | |
---|---|
UberEats受取料金 | ¥300/1件 |
UberEats受渡料金 | ¥170/1件 |
UberEats距離料金 | ¥150/1km |
これにクエストと呼ばれる回数をこなすごとのボーナスが加算されます。その為配達回数がこなせる密集地のほうが有利ってことですね。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の体験談
Uber Eats(ウーバーイーツ)の体験談で一番お伝えしたいのはスマホの充電には気をつけろ!です。笑
GPS機能をフル活用するので充電の減りが尋常じゃありません。
そして私は最初は近所でやってたんですが、やっぱり給料体制が距離だけでは稼げないので効率が悪いと感じ、新宿区でやるようにしていました。特にお昼時はものすごい案件があってとても効率が良かったです。
ブーストやクエスト稼ぎにもなるのでゲームをやってる感覚で面白いです。
週一でできるバイト人気おすすめランキング第2位 工場派遣
時給の高さ:
週一でできるバイト人気おすすめランキング第2位は工場派遣です。
短期間や単発で働くのなら食料関係の工場がシーズンによって求人募集が多くなります。
例えばシーズンで勃発するクリスマスケーキを作るとかおせち料理を作るとかの工場派遣の求人です。
工場派遣の体験談
私の工場派遣の体験談はコンビニの食品工場です。もともと食品関係の工場派遣はコンビニに置く商品がメインのところが多いです。
私はクリスマスシーズンのケーキ作りで、ショートケーキにイチゴをひたすらのせる作業。
ちなみに一緒にアルバイトした友達はマロンケーキの栗をのせてました。ひたすら無心になる作業です。w
立ちっぱなしなので疲れるといえば疲れますが短期間ならまたやってもいいかなという感じでした。
工場派遣の気になる時給は?
工場派遣のバイトの時給は、何の工場かや仕事の難易度によって異なります。
工場派遣の種類 | 時給 | 作業の難易度 |
---|---|---|
食料品系工場 | 1,050~1,313円 | |
梱包、仕分作業 | 1,100~1,500円 | |
検品作業 | 1,050~1,500円 | |
組み立て | 1,300円~1,600円 |
週一でできるバイト人気おすすめランキング第3位 試験監督
時給の高さ:
週一でできるバイト人気おすすめランキング第3位は試験監督です。
試験監督ってそんなに求人ある??と思いますよね。あるんですよw
資格試験なども年間通して行われていますが、一番需要が高いのはズバリ塾です。塾の講師の時給って結構高いので、試験監督用に講師を使うよりはアルバイトを雇いたいというのが塾側の本音です。それでも監視だけしていて時給1,050円~1,500円っていいですよね。スキルも経験も大していらない穴場の単発バイトです。
試験監督の仕事内容
- 試験監督
- 採点
- 添削
仕事内容はシンプルで本当にこれだけです。スキルが必要ないのに座ってできる仕事としても人気がありますし、塾はいたるところにあるので最寄りの駅付近で効率よくアルバイト可能です。
大学生や専門学生には人気があります。
試験監督の体験談
資格試験の試験監督の体験談になりますが、パソコン資格の試験監督と採点・添削をしたことがあります。
採点作業は人の人生を覗き見た感覚があってちょっと面白かったです。1日で終わったので実にあっさりした効率的なバイトでした。
試験監督仕事の1日の流れ
- 集合
- 試験準備(問題を机の上に裏側にして準備)
- 黒板に注意事項を書く
- 受験者の案内
- 注意事項の説明(マニュアルあり)
- 試験開始(私は後ろ側から見てました。消しゴム落としたとかという受験者の対応)
- 終了後、解答を回収(データを回収)
- 休憩(弁当配布)
- 印刷されたものを採点(定規をもって測るとか)
- 終了
一生懸命書いてもこのくらいシンプルです。一緒に作業したアルバイトの人の記憶も全くありません。ほとんど話さないからです。私は交通費は出ませんでしたがお弁当が出ました。笑
週一でできるバイト人気おすすめランキング第4位 実演販売・デモンストレーター
時給の高さ:
週一でできるバイト人気おすすめランキング第4位は実演販売・デモンストレーターです。家電量販店が主な仕事になりますが、プリンタを売ったりソフトを売ったりパソコンを売ったり家電の新機種を売ったりとその時によって求人案件は違います。
土・日曜日が主な仕事日になるので平日は学校に通う学生やダブルワークを行う人にはもってこいの仕事です。立ちっぱなしで足が痛くなるので履きやすい靴を履いていくことをオススメします。時給は1,400円~1,800円が主流で、知識が必要な仕事ほど時給の高い求人が多いというイメージです。
実演販売・デモンストレーターの体験談
実演販売・デモンストレーターは私のお気に入りのバイトの中の一つのです。大声を出すんですが1時間もすれば慣れて、恥ずかしいとかは全く気にならなくなり、平気になりますw
マイクを使うところもありますが私はマイクなしでした。
本来はその商品だけを担当するので、家電屋さんの店員さんとは違うんですが、お客さんはわからないのでちょこちょこ話しかけられます。
話しかけられるついでに商品の案内をして売れる事も結構あるし、ノルマがないので結構楽しく仕事が出来ます。
私が担当したのはパソコンソフト(年賀状ソフト)の新製品の紹介でしたが、時期的に結構売れるので、売ることに苦痛は感じませんでした。
時間もあっという間に過ぎるのでとてもいい印象のアルバイトの一つです。
交通費は出なかったですがデモンストレータを置く電気屋は中心部が多いので気になりませんでした。
週一でできるバイト人気おすすめランキング第5位 コールセンター
時給の高さ:
週一でできるバイト人気おすすめランキング第5位はコールセンターです。コールセンターは掛かってきた電話を受電する「受け」(インバウンド)と、自分から営業の電話を発信する「掛け」(アウトバウンド)の2種類があります。どちらが好きかは人それぞれですが時給は「掛け」のほうが高いです。
コールセンターの仕事内容
職種は様々ありますが、例えば「掛け」では、電話の回線変更のお知らせや企業に対して新サービスのお知らせをしてアポイントまで結びつける仕事があります。
「受け」は商品やサービスのサポートセンターの役割や、通信販売などの受注、クレーム対応があります。時給としてはどちらも1,300円~1,700円程度で交通費が出る求人がほとんどです。
コールセンターの体験談
コールセンターの仕事内容は働く企業によっても違うと思いますが、私が経験したことがあるのは「掛け」です。なぜ「掛け」を選んだかというと「受け」は何を言われるか、聞かれるかドキドキするけど「掛け」は自分が言いたいことを言えるから意外と楽だと説明会の時に言われてなるほど。と思ったからです。(単純)
コールセンターを選んだ理由は時給が高いのともともと興味があったという事から始めたんですがかなりメンタルが鍛えられます。w
最初のころは電話を掛けても掛けても切られるので凹みましたが慣れてくるとそんなことは微塵も気にならなくなり、1日数件アポイントが取れるとインセンティブ(報酬)もつく仕事だったのでかなり儲かりました。w
週1~2回で半年くらい働きました。最後のほうは自分が取ったアポ先に営業の誰が行くかを気にするくらい余裕がありました(決定率の高い営業にあたりますようにと祈るってことです。)
超高時給だったコールセンター給料体制
コールセンター時給 | 1,500円/1H |
---|---|
アポイントのインセンティブ | 1件につき300円 |
アポから契約に至った場合 | 契約金額の5% 例)20万の契約だと1万円 |
私は1日3時間くらいのアルバイトでやってました。交通費は出ました。こうやって見てもコールセンターの待遇はいいですよね!アポは3時間で1本、良い時は2本って感じです。
そうすると1,500円×3時間+300円(アポ1件)+10,000円=14,800円を3時間で稼げるってことになるわけですよ!下手な水商売より1時間単位で考えるとかなり高時給になりますよね。時給だけではない稼ぎ方がそこにはあります。
週一でできるバイト人気おすすめランキング第6位 交通量調査
時給の高さ:
週一でできるバイト人気おすすめランキング第6位は交通量調査です。道路の端っこに座って、目の前を通過する車両や人をカウントして交通量を記録するというシンプルな仕事です。
就業場所は求人によって違うので、遠いところだと前の日に移動して、就業して、また夜移動してと移動で2泊かかることもあります。
送迎は無料ですが、賃金は働いている部分しか出ないので楽と考えるかどうかはその人の捉え方次第です。旅行好きの人は仕事が終わったら中心街で車から降ろしてもらってそのまま観光に行く人もいるとか。
交通量調査の求人情報によると、給料は日給で15,000円~20,000円くらいが相場です。
交通量調査の体験談
このバイトは眠気との戦いですw忙しいところに配属されるなら結構忙しいのでいいんですが、暇なところはとにかく眠い。座ってできる仕事なんですが私は立ったりしてました。
同じチームの人で寝てしまった人がいてかなり怒られてました。(そりゃそうだ。)その為休憩時間がかなり細かく取れるようになっていて、2時間に1回休憩時間がありました。
難点としては交通調査する場所って遠いので送迎車があったとしても1日の拘束時間は結構長いです。私は移動時間が3時間程度でした。(往復で6時間。)私は春先だったのでそこまできつくなかったですが、猛暑や冬はなかなかの地獄とバイトの人たちは言ってました。感想としては“休憩時間がたくさんあっていいけど、移動時間は長い”です。
週一でできるバイト人気おすすめランキング第7位 データ入力
時給の高さ:
週一でできるバイト人気おすすめランキング第7位はデータ入力です。データ入力の求人は結構人気がある仕事です。電話対応しながらパソコンに入力したり、集まったアンケートを入力したり、入力した内容をチェックしたりというのが一般的な仕事です。
ですが!ここで注意ポイントは、まずある程度入力(タイピング)に自信がある人におすすめという事と、社会人経験を有する人を募集しているところが多いです。(アルバイト経験でも可)
これは書類のチェック能力を求められるので細かい作業が得意な人を求めているからです。
社会人経験は書類など記入してもらう際の対応力を求められるからです。このあたりをトータル的にできる人、もしくは将来事務職に就きたい人なんかにオススメの求人ですね。
ほかに注意ポイントとしてはデータ入力は人気の仕事なので、募集が多いとわかっている派遣会社がわざと前面にデータ入力の求人を出して釣って、応募してきた人に他の案件を勧めるなんてこともあります。きちんと仕事に就きたいのであれば、未経験可能という求人を鵜呑みにせずある程度パソコンスキルや接客スキルをアピールできるようにしましょう。時給は1,200円~1,600円程度がデータ入力の一般的な求人内容です。
データ入力の体験談
結論から言うと私には向かなかったですw
というのもまず作業が細かい!私が行ったデータ入力の仕事は、保険の申込をした人の記載内容の漏れがないかチェックしながらパソコンにデータを入力するという仕事でした。
パソコンスキルやタイピングスキルはまあまああったと思いますが、チェックがものすごく大変でした。
人間って、形が決まっている書類にこんなに色んな書き方をするんだなと感心したくらいです。
綺麗に書いているものは少数で、なんて書いてあるか不明なものも沢山あり、そうなるとイチイチ電話で確認したり、書類を返送して再度書いてもらったりしなければなりません。
相手が電話に出るとは限らないので、この作業が面倒で、処理できない仕事が増えてさっぱりしない!という感じですw
週一でできるバイト人気おすすめランキング第8位 軽作業ワーク
時給の高さ:
週一でできるバイト人気おすすめランキング第8位は軽作業ワークです。これも嘘求人が多い仕事ですw
軽作業って言葉は結構曖昧なので「えっそれも軽作業に入れちゃうわけ?」みたいな仕事も結構あります。それが要注意ポイントなんですよね。
ちゃんとした求人は重いものを運ぶ作業には「男性活躍中」みたいな表記があるんですが、それだと人が集まりにくいという事もあってデメリットを隠して求人を出す会社も多いです。
なので求人情報に詳細が書いていない軽作業ワークには注意が必要です!変に時給が高い求人を出している会社は怪しんだほうがいいですね。
軽作業ワークの種類
軽作業ワークでおすすめの仕事はどんな種類があるかを整理してみましょう。
軽作業ワークの種類 | 時給 | 仕事内容 |
---|---|---|
アパレル関連のピッキング・梱包 | 1,100~1,300円 | ユニクロなどの通信販売で商品を集めて梱包する |
年賀状の仕分け作業 | 1,050円~1,200円 | 期間限定ですが人気あります |
箱詰め・袋詰め・包装作業 | 1,100~1,300円 | 軽いので体の負担がかかりにくい |
検査 | 1,100~1,300円 | 不良品などをはじきます |
軽作業ワークの体験談
私の体験した軽作業ワークは工場バイトでも紹介したイチゴをのせ続ける仕事と、もう一つは梱包作業です。私はお歳暮時期の商品の梱包作業を1週間くらいやりました。
包装紙で包んで熨斗(のし)紙を付ける作業です。
最初はうまくラッピングできなかったのですが数をこなすとだんだん早くなり、無心で包み続けました。
中身はお菓子だったので体力的にきついとか大変だった記憶はないですが、THEアルバイトって感じがしましたw
ベテランのおばさまが職人って感じがしてカッコよかったのを覚えてますがものすごく不器用な人にはお勧めしません。そこには20名くらい短期のアルバイトがいたと思いますが一人だけとっても不器用な人がいてその人は補充係にまわされてましたw
週一でできるバイト人気おすすめランキング第9位 イベント運営・受付
時給の高さ:
週一でできるバイト人気おすすめランキング第9位はイベント運営・受付です。イベントスタッフの仕事は設営なのか運営なのか受付なのかで、時給も違うし体力の必要度も違います。
男子はほとんど会場の設営に回されると思ったほうがいいですが、女子はイベントの運営や受付に行くことが多いです。ホールではパンフレットを販売したり、グッズ販売の準備をしたりするぐらいなのでそんなに大変ではありませんが、野外などのスタッフは結構大変できついです。ただお祭り感は野外のほうがあるので、体力的には大変ですが出会いを求める人は野外イベントがおすすめですw
時給というよりも日給で応募している求人が多いのですが、時給に換算すると1,200円~1,500円程度でしょうか。
イベント運営・受付の体験談
イベント運営・受付の体験談で印象に残っているのは、ミュージカル公演のパンフレット販売と、野外コンサートの運営を行ったときです。ミュージカル公演は室内なので正直楽です。パンフレット販売は始まりと終わりにしか出番がないので待機時間が長いくらいであとは楽です。
野外のイベントは結構体力的にしんどいもので、搬入も駐車場からは結構距離があるし、外だと台車もうまく使えないので結構往復して疲れます。
ただ同じくらいの年齢の人でワイワイやる楽しさはありました。アルバイトがきっかけで出会って付き合うカップルが多いのはイベント運営のバイトが多いのではないでしょうか。
一番最低だったのは病欠の人の代わりに入った撮影補助!これはほんとに最低で、思い機材を運びながら山登りをさせられました。次の日筋肉痛で動けなくなるという大惨事。派遣会社のスタッフに本気でキレて時給を上げてもらった経験がありますw
週一でできるバイト人気おすすめランキング第10位 サンプリング(チラシやティッシュやサンプル配り)
時給の高さ:
週一でできるバイト人気おすすめランキング第10位はサンプリング(チラシやティッシュやサンプル配り)の仕事です。
よく道端にいるティッシュやチラシを配ってる人たちです。この仕事はティッシュやサンプルなら楽ですが、チラシだけは結構断られるので楽さは配るものによるでしょうかw
時給は1,200円~2,500円です。この時給幅は一般人かモデル体型かといえばわかりやすいでしょう。レッドブルなんかを配布しているコンパニオンを見たことがある人はわかると思いますが、ボディコン(古い?)のようなミニスカートで配っている女性たちは時給が違います。外見に自信がある人にとっては効率のいいバイトです。
サンプリングの体験談
サンプリング(チラシやティッシュやサンプル配り)の体験談は結構あります。あらかじめバイトに登録していたのと、向こうから仕事しないかと電話がかかってくる事も結構あったのでちょいちょいやってました。
ティッシュやサンプルは欲しいと言ってくる通行人も多いのですぐ仕事が終わります。
面倒なのは配る年代の指定がされてたり、チラシのみ(ティッシュなし)の場合です。一人一人見極めるのも難しいし、断られる確率も高くなるので、時給が高くても今日は外れだなと思って働いてましたw
週一でできるバイトおすすめランキング10選!【週1日でもOK!体験談付き!】まとめ
週一でできるバイトおすすめランキング10選!【週1日でもOK!体験談付き!】を紹介致しました。
一週間に1回だけ、好きなときだけ働く「週一バイト」ですが、高時給の仕事や、さらに稼げる超高時給のバイトも紹介してきましたので、効率よく稼げたら楽で良いですね。週1度だけ働くバイトのなかには日払い可の求人もあるので、お小遣い稼ぎのバイト選びの参考にして下さい。